第4回コラム「国際ソーラーカーライセンスをー」
こんにちは、副部長です。
2021年6月6日(日)に、鈴鹿サーキットにて「国際ソーラーカーライセンス」を取得してきました!
本日は、そのレポートを綴ろうと思います。
10時、蒲郡にある大学を出発です。
このときはにわか雨が降っており、気温は季節にしては低かったように感じました。
行きの道中は、みえ川越ICから鈴鹿ICまで伊勢湾岸自動車道を通行しました。
この時には、覆っていた分厚い雲もうすくなり、太陽が垣間見えた良いドライビング日和となっていました。



12時、鈴鹿市にあるイオンモール鈴鹿に到着、時間もなかったので素早く昼食を済ませました。
当時、三重県内にはまん延防止等重点措置が取られていましたが、イオンモール鈴鹿は大盛況。
我々も最大限の感染症対策の上移動をしました。

昼食を済ませたらいよいよ決戦の地、鈴鹿サーキットに向かいます。


モータースポーツゲートより、認証・検温を行いいよいよ入場です。

到着後、諸手続きを済ませ、3時間の講習がスタートです。
鈴鹿サーキットにて走行するためには「ライセンス」が必要になります。

上記のライセンスのなかでも「国際ソーラーカーライセンス」を取得してきました。
私(副部長)は、そんなにレースに詳しくなく、ライセンス取得のための試験に合格できるかどうか不安でしたが、
ライセンス講習会にてしっかりと丁寧に教えていただいたので、覚えることができました。

講習会・ライセンス取得試験を終了し、鈴鹿サーキットを散策しました。





さすがの鈴鹿サーキット。本当にテンションが上がります。
大会当日の撮影スポットや流れを実際に確認しました。
大会当日は、広報室長が最強スポットから良い写真を撮影してくれることでしょう。
雄姿を収めていただきたいものです。
散策も終了し、帰路につこうとしたとき・・・

なぜか見覚えのある「赤い物体」が・・・
そうです、何を隠そう前回大会優勝チームである「RED ZONE」さんです!
また、このチームを先導されている「野村商会」さまには、バッテリー提供をしていただきました。
お世話になっております。
挨拶もほどほどに、大会に向けての話やこれからのソーラーカー構想について熱く語り合いました。
互いにソーラーカーを盛り上げていきましょう!!!
名残惜しく、鈴鹿サーキットをあとにし、帰路につきました。
帰りはスピード重視!ALL高速道路にしちゃいました、浪費浪費。
鈴鹿ICから音羽蒲郡ICまで直通!お値段は張りましたが、お値段以上の快適さでした。
途中、刈谷ハイウェイオアシスにて夜ご飯休憩をしました。

無事に各自「国際ライセンス」とともに、帰宅することができました。
大会まで2か月をきりました。
このタイミングの「鈴鹿サーキット」訪問はモチベーションアップにつながりました。
より一層通常活動に力を入れていきたいと思っています。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、中止となってしまった鈴鹿大会。
待たせたな、FIA Electric & New Energy Championship 2021!


AUTソーラー編集部


最新記事 by AUTソーラー編集部 (全て見る)
- 第6回コラム「残された使命」 - 2021年9月22日
- 第4回コラム「国際ソーラーカーライセンスをー」 - 2021年7月15日
- 部活に所属していない?新入生必見! - 2021年6月2日