2021年 新入生の皆さんへ
愛知工科大学/愛知工科大学自動車短期大学にご入学された皆様、
ご入学おめでとうございます!
2020年は、新型コロナウイルス感染症のため、前例のない受験だったと思います。
しかし、この経験はきっとあなたの今後の人生に何かしらの影響を与えることでしょう。
愛知工科大学/愛知工科大学自動車短期大学は、年々志望者が増加傾向にあり、それに伴い学生数も増加しています。
多くの学生がいる中で、付き合っていくであろう仲間を見つけるのは難しいかもしれません。
なにかきっかけがあれば仲良くできるのに・・・
その悩みを解決してくれたのは、講義でのグループ活動でした。
初めは、グループは出席番号順に割り当てられます。あまり話せなくても、話さないと講義自体進めることができません。
ちなみに、現在在籍しているソーラーカー部員のほとんどが同じクラス・グループだった集まりです。
その何気ないきっかけが、将来の人間関係を左右していくと私は思います。
せっかく入学する大学です。楽しんで学生生活を送りましょう!
ここで、大学生活とはいったいどのようなものか、高校生活とは何が違うのかざっくりと説明させていただきます。
なお、大学の基準は、本校基準とさせていただいております。ご了承ください。
①授業はどういう仕組みなの?
高校→学年によって決められた「時間割」をこなしていく。
大学→学年によって決められた「講義」をこなしていく。
②何分授業なの?休憩はあるの?
高校→だいたい55分。休憩は授業間に10分程度。
大学→90分。休憩は講義間に10分間。
③教室はあるの?
高校→それぞれクラスルームで授業を受ける。(教師移動型)
大学→各講義室で異なる講義を受ける。(学生移動型)
➃アルバイトはできるの?
高校→高校による。(現ソーラーカー部員のほとんどが高校時代アルバイト不可でした)
大学→自由に決めよう!制限なし!
⑤高校と大学どっちがおもしろいの?
A:できることが格段と増える「大学」である。(個人の見解)
と、簡単に説明させていただきました。最後の設問のように、とりあえず大学は自由が増えます。
その分、自分の行動が制限されないのでそれにともなう責任が発生します。
時には、自分の選択により後悔することがあるかもしれません。
しかし、後悔からの立ち直りも自分で行動を起こさなければなりません。
そういった「選択の連続」が続きますが、自分一人だけではつらい時もあるでしょう。
助けてくれるのは仲間です。
冒頭でも言いましたが、人間関係は何より重要です。
私は思いました、入学時話しやすい先輩がいればいろいろな情報を得ることができるのに・・・
ということで、当部では、新入生の不安や悩みの解決の手助けをすべく、
「部活動見学会」と称し、部活動を見学しながら、部員と交流するという時間を設けています。
ここまで、丁寧にフォローしてくれる本校部活動は存在しないと思います。
【告知】
2021年4月6日(火) 15:00~ 部活動紹介(全部活動)を実施します。
皆さんと実際にお会いできる日を楽しみにしています!
実施要項や詳細などは、別途ホームページ上でご案内予定です。
また、このようなホームページ掲載にて、近況や部活動見学会についての告知も随時更新していきます。
よろしければ、他の記事やTwitterをご覧になり、引き続き情報を得ていただければと思っています。
改めまして、2021年 愛知工科大学/愛知工科大学自動車短期大学にご入学された皆さん、おめでとうございます!

AUTソーラー編集部


最新記事 by AUTソーラー編集部 (全て見る)
- 第6回コラム「残された使命」 - 2021年9月22日
- 第4回コラム「国際ソーラーカーライセンスをー」 - 2021年7月15日
- 部活に所属していない?新入生必見! - 2021年6月2日